
昨晩は、有田町の大木宿で昔から伝わる十八夜。
友人たちとお誘いを受けて行ってきました♪
まず、松尾酒造さんちでここ数年やっているお接待のお手伝い・・・と思いきや、今年は蔵の中におもてなしお準備!
人もいっぱいです!
ブロガーさんたちもいらっしゃってにぎやかにぎやか・・・・

浮立がやってくるまでちょっといっぱい!
と宮の松の特別本醸造を・・・・♪

そして、純米大吟醸までいただいて、おなかの中はとっても幸せ♪
おまけにおもてなしのお料理のおいしいこと!ジャンボ餃子むちゃくちゃ美味!でした!!
そうこうしているうちにやっとやってきた浮立の人たち。
提灯を先頭に若いもんたちが鉦をまわりながら打ち鳴らしていきます。
時折花火をたきながらにぎやかに近づいてきます。
松尾酒造の前ではお酒やお茶などのおふるまい。
このあと竜泉寺でのじゃーもんと呼ばれるしかけ花火に点火されるまであちらこちらによりながらお寺を目指すよう・・・・
そして、私は・・・・
はい、昨年に引き続きついついおしゃべりと宮の松を味わっているうちに・・・・
間に合いませんでしたとさ(汗)

友人たちを誘って、有田のナイトウォークに参加。
夜の有田の町並みを片道1.9キロほど歩いてきました。
ウィンドウディスプレイは地元有工生デザイン科の子たち。
若い感性が光ったものにいっぱい出会えました。






・・・・さすがに眠い眠い・・・・
でもあるいてよかった!三脚もってゆっくりと撮れたらおもしろいでしょうね。

昨日は地元有田町の新ご当地グルメの発表会と試食会。
職場から私と同僚が参加してきました。
ちょっと調印式は遅くなったけど、思った以上に大々的な調印式でした。

さて、試食は場所を移し、有田町役場のホールで、これがあの殺風景なホール?
結婚式でも開かれそうな感じ。そしてセッティング。
担当の方たちの意気込みも感じられます。
名札にある番号の席に座ると・・・一番最後だったので、「亀井鮨」さんのお膳。

見本は錦右衛門さんの黄色い器。

でも私のところは金善窯さんの鉄釉の器でした。
同じ食事でも器の色が違うだけでころっと雰囲気がかわりますね。
メインは鶏肉と味噌アスパラのチーズ焼き(美味!) 鶏肉の唐揚げ南蛮風 ミンチと旬菜のおひたし風(これもなかなか・・・) 鶏肉と地元菜の茶碗蒸し それに鶏ささみの野菜とロール巻き揚げ
これが四角い器におさまって、有田町産の鶏肉三昧。ありたどりと有明どりというブランドもってますからねえ~
それに、お寿司屋さんの海鮮ちらしのご飯に、ごどうふ、香の物、デザートにコーヒー。これで1200円なんです!

お隣の同僚は蔵さんのでした。桜の器がきれい~

反対側の方は森清さん。

ほか、ギャラリー有田さん。

味楽さんと5つのお店で扱ってます。
でも・・・・さすがに鶏肉大すきとはいえ、これだけ鶏肉だったら・・・・ちょっと多すぎました。
できればもう少し品数少なくて四角の器にごどうふを一品いれたらいいのに・・・とかこの5膳をメインに生ビールでもつけてのみたいなあ~なんて思ったり・・・・
だから、このご当地グルメ目ざしてこられる方、しっかりおなかへらしてきてくださいね!

ちなみに地元テレビ局からインタビュー受けてしまいました。
今日の夕方のニュースでしっかり取り上げられてました(汗)
でもおかげで久々ご無沙汰してる人からもメール頂きましたよ♪

毎年8月25日は私が住んでいる地区の祇園さん。
班もちまわりでの締渡しと締受けが行われ、今年はその18年に一度の締受けの年でした。
月曜日、夫婦して休みを取り朝から神社へ。
相方は浮立のつきそい(鉦持ち)で小学生たちや大人と一緒に地区を練り歩き、私たち女たちはかえってきてからの接待や神事の準備。
忙しくないけれど、携帯もさわれない、本も開けないなんとも重苦しい~雰囲気の中一日神社にいたのでした。
今年は引っ越していたばかりの方が班長になり締受けを引き受けられました。
18年に一度しか回ってこないから、前回の経験者は4人ぐらい。そのうち3人はもう70、80代の監督官みたいなおばさま型で・・・(汗)
まだまだ若手(班では下から2番目の若手になるんです!)とにかくテーブルの準備からはっぴの片づけそのほかもろもろでゆるいけど気の抜けない時間を過ごしたのでした。

さて、夜になるとこの神社では演芸隊愛(笑)
セミプロの区長さんの甘い歌声が響き、また芸達者な元若妻会の方の「長生き体操」などにぎわったよう。
とはいえ、私のお目当ては「琉球國まつり太鼓」
地元でもこれに参加されている人がいるとのことで呼ばれたらしい。
でもやっぱり何度見てもかっこいいです!元気をもらえます!
最後はしっかり踊っていた私(汗) ああ、ご近所のおばさま方にしかりみられてしまいました(汗)

夜、後かたづけをして帰ったのは10時近く。
そして、今日の夕方最後の片づけに行ってきたのでした。
まつりのあと・・・・はい、やっぱり結構たいへんな状態でした(汗)
とりあえず、大きな行事が終わりほっと一息・・・つけるかな?

今日はお昼1時すぎから炎の博記念公園での夏祭り。
合併から初めての合同夏祭り。西有田商工青年部のみなさんが花火をはじめいろんなセッティングしてくださったようで・・・
でも無事に終わってよかったね~


1時すぎには公園の私たち901会メンバーがそろいはじめて販売開始!
唐揚げ、ポテト、ゴボウの唐揚げ、チーズポテトにエビスティック、チヂミ・・・・ビールのつまみになるようなものばっかり!
そうそう、昨日からがんばって作ったサーターアンダギーetc・・・・
花火が始まる頃には完売でした!
花火の頃はテントの前にいすを出してぼーっと・・・特等席でしたよね。
来年もこんな感じで夏祭り行われるのかな?
来年はもうちょっと唐揚げを多く仕入れた方がいいかな?ビールもほしいよね。
とにかく昼から始まったから終わる頃にはどこも売り物がない状態だったんだもの(笑)

さて、今回の売り上げはどのくらい?
これから来年の車いすマラソンへの支援金などが出るんですよね。
さて、朝も早かったのでちょっとお食事♪

福珠窯さんのカレーパン。揚げたてです!
かぶりつくと・・・中から熱気がぶわっと・・・・やけどしました(^_^;)

有田屋さんでは、ベーグルサンドとキンパ。半分こです。
やっぱりあのカレーパンはけっこうおなかにたまってますよ~
そして、大好きなとらんちさんのお店へ・・・・
猫ちゃんのイラストがむちゃくちゃかわいいんです。

昨年娘が割ったご飯茶碗。いつ割れてもいいようにと今年も一枚ゲットです。
でも・・・しっかりカレンダー頂いてきましたよ♪ 廊下に飾らせていただいてまーす!
友人は渓山さんのごどうふセットとたかしまさんのごどうふをさんざん比べて・・・結局生のごどうふを買って帰りました。
器付きは魅力だけどやっぱり量も欲しいよね(笑)
その足で同級生の窯元を見たり、友人の教え子さんの保護者さんと会ったり!(なんと知人!相方の同級生でもありました!)
娘の同級生にも声をかけられたり・・・・
なかなかおもしろいサプライズもあった陶器市めぐりだったような・・・。
さすがにこれ以上いたら、またお買い物してしまう・・・と卸団地に戻り、焼カレーのギャラリーおおたさん本店へ・・・

ちなみに、弟から頼まれていた焼カレーの器の追加料金もちゃんとチェックですよ(笑)
チーズケーキで珈琲タイムです♪ 足さえあればこちらの本店はねらい目かも・・・卸団地店はむちゃくちゃ混み合ってましたからねえ~
さて、今日はのんびり・・・の予定。
明日は最終日。私も有田屋さんへはいります。
打ち上げ誘ってもらえるように頑張らないと!

福珠窯さんのカレーパン。揚げたてです!
かぶりつくと・・・中から熱気がぶわっと・・・・やけどしました(^_^;)

有田屋さんでは、ベーグルサンドとキンパ。半分こです。
やっぱりあのカレーパンはけっこうおなかにたまってますよ~

そして、大好きなとらんちさんのお店へ・・・・

猫ちゃんのイラストがむちゃくちゃかわいいんです。

昨年娘が割ったご飯茶碗。いつ割れてもいいようにと今年も一枚ゲットです。

でも・・・しっかりカレンダー頂いてきましたよ♪ 廊下に飾らせていただいてまーす!
友人は渓山さんのごどうふセットとたかしまさんのごどうふをさんざん比べて・・・結局生のごどうふを買って帰りました。
器付きは魅力だけどやっぱり量も欲しいよね(笑)
その足で同級生の窯元を見たり、友人の教え子さんの保護者さんと会ったり!(なんと知人!相方の同級生でもありました!)
娘の同級生にも声をかけられたり・・・・
なかなかおもしろいサプライズもあった陶器市めぐりだったような・・・。
さすがにこれ以上いたら、またお買い物してしまう・・・と卸団地に戻り、焼カレーのギャラリーおおたさん本店へ・・・

ちなみに、弟から頼まれていた焼カレーの器の追加料金もちゃんとチェックですよ(笑)
チーズケーキで珈琲タイムです♪ 足さえあればこちらの本店はねらい目かも・・・卸団地店はむちゃくちゃ混み合ってましたからねえ~
さて、今日はのんびり・・・の予定。
明日は最終日。私も有田屋さんへはいります。
打ち上げ誘ってもらえるように頑張らないと!

昨日は佐賀から友人がやってきた。
朝8時前には到着。
まず、卸団地へ・・・・彼女の大きな目的の一つが「至高の焼酎グラス」
それも小さいサイズが欲しいとのこと!
卸団地でも小さいサイズがあるのは松尾陶器、賞美堂、泉寿堂さんなどごくわずか。
やっぱり呑む人にとっては少しでも大きなものがうれしいらしい(笑)
私も友人がつとめるお店で母の日用のお茶碗を物色。
そうた窯さんの染付のウサギと花唐草文様を選びました。
小さいサイズがなかったのがちょっと残念。
でも納豆などのっけることを考えると大ぶりの方がいいかな?
父と一緒につかって欲しいなあ~と思ってます。
それにしても・・・思った以上に値引きしてくださって申し訳ないくらい!
ごめんねKちゃん。でも助かりました~♪

さて、シャトルバスで有田駅前まで移動。
ゆるゆると上のほうを目指します。
友人がちょっと会いたい人がいるらしいとのこと。
古田商店で有工生の碗琴をちょっとだけ楽しんで

岩崎の交差点では毎年見上げる藤の花。今年は今が盛りのよう。
ただ、黄砂のためになんとなく曇って見えるのが残念!

有田の旧庁舎前ではアロマちゃんと岸川ご夫妻が盲導犬育成募金を呼びかけてられました。
初めて会ったときは3年目の働き盛り。でも10年目の今年引退されるそう。
今度の16日引退式を嬉野小で行うことを伺いました。

唐津の唐ワンくんもきてましたよ♪ 一緒に写真撮影してもらいました♪
さて、目的地までまだまだ崎です!
香蘭社前の「桂雲寺」で皿かぶり競争が行われてます!
写真は5月1日の様子。

陶器市期間中の毎日15:00~桂雲寺の山門前の坂道で行われてるんです。
「皿かぶり競走」は、その名のとおり、お皿を頭の上に乗せてゴールを目指すレースです。有田の小学校では1年生が必ずやっている競技。
我が子もやったなあ~ ダッシュして・・・・2度も皿を落として上級生に迷惑かけたっけ・・・・間近で見ていた母は恥ずかしかった!
なんてことを思い出させてくれる競技でした(笑)

参加費は500円。皿山商店会でお使いいただける商品券もいただけるとか・・・
陶器市発祥の地といわれる桂雲寺でお皿かぶってみませんか?
ちなみに呼び込みの方も・・・・

写真は5月1日の様子。

陶器市期間中の毎日15:00~桂雲寺の山門前の坂道で行われてるんです。
「皿かぶり競走」は、その名のとおり、お皿を頭の上に乗せてゴールを目指すレースです。有田の小学校では1年生が必ずやっている競技。
我が子もやったなあ~ ダッシュして・・・・2度も皿を落として上級生に迷惑かけたっけ・・・・間近で見ていた母は恥ずかしかった!
なんてことを思い出させてくれる競技でした(笑)

参加費は500円。皿山商店会でお使いいただける商品券もいただけるとか・・・
陶器市発祥の地といわれる桂雲寺でお皿かぶってみませんか?

ちなみに呼び込みの方も・・・・

まったくブログも更新せずにおりました。
今年のGWは初めての陶器市でのバイトと某所の入力のバイトでなんかてんてこ舞い。
そうこうしているうちに陶器市も明日までとなりました。


陶器市期間中は香蘭社前の赤絵町工房2Fのかふぇで時々バイト。
マザーズハートさんのごどうふベーグルサンドを中心にお昼のランチとしてチャプチェ、キンパ(海苔巻き)、チヂミの韓国風ランチ(黒米茶付き)を提供しています♪

個人的にはこのチャプチェが大好き♪
ちなみに写真は陶器市初日。
警察の音楽隊のパレードも毎年恒例ですね♪

初日はいいお天気だったなあ~
ここ最近は黄砂でなんか色目がない陶器市の通りです
今年のGWは初めての陶器市でのバイトと某所の入力のバイトでなんかてんてこ舞い。
そうこうしているうちに陶器市も明日までとなりました。


陶器市期間中は香蘭社前の赤絵町工房2Fのかふぇで時々バイト。
マザーズハートさんのごどうふベーグルサンドを中心にお昼のランチとしてチャプチェ、キンパ(海苔巻き)、チヂミの韓国風ランチ(黒米茶付き)を提供しています♪

個人的にはこのチャプチェが大好き♪
ちなみに写真は陶器市初日。
警察の音楽隊のパレードも毎年恒例ですね♪

初日はいいお天気だったなあ~
ここ最近は黄砂でなんか色目がない陶器市の通りです

有田どっとこむのクガさんが紹介されていましたポストカードを購入しました!

有田では見かけるとんばい塀と煙突の風景、タコ唐草や波に兎の有田焼の文様、サンテナ(焼き物をいれる緑色のコンテナ)、焼き物をデザインしたものなど・・・・

いろんな絵葉書があります。写真のはがきはあってもこんなものはなかったなあ~

さて、これは一枚200円。販売の収益は支援金として活用されます。
高いとみるか、いえ私にできることをまず一歩とみるか・・・・
たまにはこんな絵葉書でお友達に送るのもいいかも♪
置いてあるお店は・・・
販売先は
深海三龍堂 (有田卸団地)
絵夢 (応法)
有田製窯 (上幸平)
有田屋 (香蘭社本店前)
とらんち(札の辻交差点近く)
カイロプラクティック まる(有田駅前)
有田一番館(有田駅前)

元々はスイミングスクールでたまたま出た温泉。
それがいよいよきちんとオープンしたのだとか!
知人に聞いて行って来た。

あれ~? お湯のあとが全くない!
もしかして私が一番乗り?
ちょこっとお湯をなめると、甘い!
ぬるっとしたお湯は美肌の湯?
泉質/ ナトリウム-炭酸水素塩冷鉱泉 ゆう出温度:17.7度(ボイラー加温)
効能/ きりきず、やけど、慢性皮膚病、神経痛、筋肉痛、五十肩、慢性消化器病 冷え症など
ゆっくりと浸かって気持ちよかった~♪
ちなみに料金は600円!
竹炭のボディーソープ、シャンプー、リンスがついてました。
でも・・・・外は露天・・・のそのまんま17度の冷水風呂(^^ゞ
こちらは加温してなかったのね・・・・・
でもって、更衣室には洗面台がトイレ以外はないってことで・・・・鏡やドライヤーはあるのに・・・
ちょっとそのあたりが残念だったなあ~
今日は地元高校の有工の「卒業制作展」にいってきた。
会場の九州陶磁文化館のホールにはいると目にはいったのは、有田コミュニティFM。
デザイン甲子園で優勝した子がキャスターだったのね・・・・実演見たかったなあ~
なんて思いながら受付へ。
・・・見たことがある子!でもすっかり名前は忘れてました(汗)
写真撮影がOKかどうか確認すると、先生より「保護者・関係者以外はお断りしています」だって・・・
残念です。
悪用はしないんだけど・・・・・でも、なかなかハッとする作品もあるんです。
そのまんま商用に使えそうなものもあるんです。
こうやってブログなんかにのっけたら、そのまま使われてしまうことだってあるかも?
なんて思っていたら、お隣でカメラのシャッター音。
・・・・ありたどりさんでした!
会場のあちらこちらにある、「有田イイトコドリ」ってキャラクターがそのまんま、ありたどりに使えそう!
特に陸上部で1号の先輩だったHちゃんの包装紙はそのまんまおみやげ用のラッピングでもいいかも???
いやいや、熱々の唐揚げだと無理か~
でもなかなかいいアイディア!ありたどりさんも大喜びでした。
あのカレンダーも良かったなあ~
新感覚の座布団★座磁器もGood!
座ってしまいました。
4センチ四方のタイル状の優しい焼き物の下にコルクと低反発のスポンジ?
いい気持ちになれる座磁器。
DVや薬物乱用についてのポスターや絵本。本当にクオリティが高いなあ~と改めて思います。
がんばれ!有工!
地元、学校のお向かいから応援しています(笑)
タグ :有田工業高等学校
友人の町議さんからメールいただきました。
11日から有田の赤繪町工房で「100万人のキャンドルナイトinARITA」というイベントがあるよ。
ということで行ってきました。
リースや地元有田屋さんのシュトレンとかが販売されるとか。
開演時間1時間以上まえに行って、かわいいお菓子を買って帰ってきました。
夕飯をすませて、相方と一緒に行ってきました。
・・・・・・????
7時からの開演とメールにはあったのに、みんなまったり・・・・
なんと第一部が終了したあとでした(泣)
私たちがいくとすぐに第二部。
席は一番前しかあいてなかったのですが、その後ろにはその1部で講演された尾崎先生。
実はこの講演を楽しみにしていたのです。
それと男性合唱団!
あ~っっっっ悔しい~~~
第二部はクリスマスソングを中心に・・・でも、やっぱりアカペラの男声合唱を聴きたかった~
梶貞さん~~
一緒に案内受けた友人たちも間に合わなかったと残念がっていたのはいうまでもありません。
でも、最後の抽選会でワインがあたりました。
これだけは行った甲斐があったかな?
タグ :キャンドルナイト

今日はマッサージ予約の日。9時に行って2時間あまりみっちり腰をもんでいただくはずが・・・
今日は「九州一周駅伝二日目」
マッサージのおうちの入り口を通るのです。
時間を逆算して、有田のたすきを渡すのが10時ごろ・・・・・
もっともんでいただきたかったのだけど、駅伝みたくて1時間できりあげさせていただきました(汗)

私がとってる新聞社主催じゃないから情報を逃してました。
気づいたのは昨日!
なんと地元佐賀県は3位で走ってました。
そのあとちょっと順位を落としたみたいですが、あと一週間の長丁場!
目標の5位めざして頑張って欲しいですね!







今日はミニバレーの試合。
三週間ぐらい前から腰が痛くなってしばらく休んでました。
勿論この間の練習も見学だけ。
でもメンバーはぎりぎりの8名。
ユニフォーム着てベンチに座っていて!ということだったのだけど・・・・
なんと一番上手なIさんが体育館の床に貼られたテープで滑って足をひねってしまったのでした。
見る見るうちに晴れてしまい立つのも大変そう。
結局、「なんとか出ること出来る?」と尋ねられ、「ちょっと痛いけど・・・・」と立つことに。
でもコートに出ると動いてしまうんですよね。無理してでも・・・
それでもポカミスいっぱい(汗)
やっぱり練習不足でした。
結果は予選は一位。決勝トーナメントでは4位。あんなに最後までの大接戦だったんだけどなあ~
私がレシーブをつなげることができずにミス。そして試合終了(泣)
レシーブをコートの外に出してしまうんだもの~
とりあえず、今年最後の試合が終わりました。
ただいま足は湿布がぺたぺた・・・・
明日は健診。少しは体重落ちたかも(苦笑)
タグ :ミニバレー

久々の晴れ間。
空がまっさおでなんだかそわそわ。
お昼休みに車とばして有田ダムへ。
カメラは小さいコンパクトしかなかったけれどとりあえず行ってみた・・・・
!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!




風が強かったけれどだいぶふくらんできましたよ~
タグ :有田ダム

ぼけの花のネタではないのだけど・・・・
今日の地元開催の「女性フェスタ」のイベントの最中のこと・・・・
ここでやるか~???
と思えることがありました。
このイベントは町の主催にはいってます。
その最中、突然の来訪者。
町議さんが紹介されたのは、この夏参議院選挙に出馬する方です。
確かに佐賀県西部じゃ知名度はあってもどんな人かも分からない人。
ただ、今まで参議が地元出身ということで顔つなぎということもあったんでしょうけれど、それってあり?
町でまるまる応援しているみたいじゃないですか!
(以前参議から「あんただれ!」と上から目線で言われて以来、ますます応援しないことに決めました。
とはいえ、他の方もどんな人が出るのやら・・・)
来月は地元も町長、町議選挙。
家に帰ると友人の旦那様が出馬のはがき・・・・
これから選挙選挙であわただしくなりそうです