スポンサーサイト

上記の広告は1ヶ月以上更新の無いブログに表示されています。
新しい記事を書くことで広告が消せます。
  

Posted by さがファンブログ事務局 at

2011年09月12日

中秋の名月




我が家からみるお月様



お財布出してこなくちゃ!  

Posted by めりさん at 21:42Comments(0)Photo



デジカメなんて電池なければ使い物になりません。
午後から足を運んだ樫原湿原。
今日はコンバーターももってきたし、離れたところに咲くヒツジグサも大丈夫!



なんて思って、到着してデジカメだそうとしたら・・・・・電池がありませんでした。
充電のケースにははいってなかったのでもう入れたものだと思っていたのに・・・・
結局ファインダーがないコンデジCyber-shotで撮ることに・・・でも×10ではなかなか難しい(泣)
小さなハッチョトンボなんてピントを合わすことさえできませんでした(泣)



2,3センチ程度の小さなハッチョウトンボ。雄は真っ赤ですぐに見つかります。(雌は本当に地味地味で悲しいくらい)



私の好きなヌマトラノオ。真っ白な小さな花はとっても清楚♪
今回はサギソウは開花前。でも今まで見ることのなかったカワラナデシコを見ることができました。



さて、家に帰ってみると・・・・・充電池はなんと充電器の下に!
相方が片づけてくれていたようで・・・・。いらんことやってくれました(泣)(;>ω<)/
ああ悔しいっっっっっ
  
タグ :樫原湿原


Posted by めりさん at 22:11Comments(0)Photo

2011年07月27日

夏の花




時々しか更新しないこのブログ・・・・
でも、今月は思いの外あちこちに行ってるんですよ(汗)



その中で、1号が高校最後の大会となった沖縄の九州大会では、私も20年ぶりぐらいに沖縄へ行って来ました。
会場へ向かう道、国際通りの近くでみかけた街路樹の中で一番目を引いたのが鳳凰木(ほうおうぼく)
通り雨にぬれた花の色もきれい~沖縄陸軍の本営があった地下壕へ向かう道にもずっと続いていたっけ・・・
久々に足を運んだ沖縄。
写真見返すたびにもっと歩きたかったなあ~と・・・・また行くぞ~!


  
タグ :鳳凰木沖縄


Posted by めりさん at 23:39Comments(0)Photo

2011年03月27日

春の色 一周忌の日に




今年初めてのソメイヨシノ つぼみもふくらんで、ちらほらと咲いている枝もありました。

今日は一周忌。
昨年の同じ日。霜の降りた冷え込みのきつい日に手術後の容態変化で急になくなったのでした。
翌日の火葬場へ向かう道の桜並木の美しかったこと!

今年はまだまだこれからです。


3月11日に起こった東日本の大震災。
その後なかなか明るい気持ちにはなれなかったけれど、それでも春はやってくるんですね。  


Posted by めりさん at 20:57Comments(4)Photo

2011年03月26日

田ノ頭のしだれ桜



長崎県波佐見町田ノ頭郷の樹齢100年を越えるしだれ桜。


昨年は、3月20日には散り初めていたこの桜。今年は例年より開花が遅いよう。


見頃は27日ぐらいからでしょうか?流れ落ちるようなしだれ桜。
満開の頃は本当に見事!としかいいようがない美しさです。
訪れる方は、近くの駐車場が少ないので要注意!


  


Posted by めりさん at 20:49Comments(2)Photo
終わりましたね。県内一周駅伝。
初日は1区間だけでしたが、応援することができました。
そして、今日は・・・・多久中継所、大町の商店街、江北駅前、大和町山本の交差点、どん3の森・・・・(汗)

選手のみなさん、サポートの皆さん、本当にお疲れさまでした。
きっと今夜はいろんなところで祝杯が上がっているんだろうなあ~




さて、今日の一枚。
多久の中継所直前での唐津・玄海と武雄のデッドヒート!
武雄がたんたんと抜き去っていきました。以前から応援していた選手なのでやっぱり嬉しい~
第51回県内一周駅伝大会3日目
  


Posted by めりさん at 21:21Comments(0)Photo

2011年02月20日

県内一周2日目




カメラにコーヒーとお餅、観戦ガイドと新聞の出走予定表をコピーしていざ出発!



まず、地元有田の有田館前で待機。
ぺーぱくん情報でこの日の深江コーチの出走はないことは分かっていたけど、しっかり応援しなくちゃ!
ひな祭りのお客さんもしっかり応援でした。



山内経由で伊万里へ。
間に合ってよかった~
ゴール直前で「あと200~っっっ」と大きな声張り上げては写真撮っていたのは私です(汗)




さて、撮影のいい場所見つけました!
テレビ中継の自衛隊ジープの後ろ!カメラにははいらない位置ですよ(汗)
再スタートっていいですね。一斉スタートだからすぐに次の場所に行けますもん。



さて、次の千々賀に移動。
黒川、波多津経由で竹の古場までいって千々賀に向かいます。
到着したら、なんと20分も時間が!
次の移動に出やすい位置に駐車するのを忘れずに。

それにしても、佐賀新聞の出走表片手に赤ペンもったおじさまの多いこと!
すごく熱心なんですねえ~ 土地柄?

ここでは2号の同級生も走ってました。
私の母校の中学校の女の子からたすきを受けて・・・やっぱりどきどきしますね。

ただ、この女子区間ってなんで中、高、一般と分けないのだろう?
それをされたら絶対に西松浦郡は困るんだけど・・・・
せめて、中、高・一般とか分けてもいいのでは?男子がきっちり分けてあるのにねえ・・・



さて、千々賀のつぎはミヤジマ・・・の予定が~
バイパスに出て大半が次の浦田冷機にむかう車の中少しだけミヤジマ方面に行くのですが、間違って早めに左折して気が付くと唐津駅前!
間に合わない~っっっっ 結局ちょっと戻ってシマムラに車おかせてもらって撮影。
どうも、知らない場所みたい・・・それともここもコース変更になっていたっけ?
近くの方にたずねると今まで通りだとか。それだけ唐津の町中を通らないってことなのね(汗)

そのまま帰ろうか、迷い迷い・・・・でも、大平山葬祭場入り口あたりで農道に入って竹の古場へ。そして、そのまま北上の予定が・・・・間に合わないかも~っっっ
と3キロほど戻って太良方面へ。
見ると私のようにぞろぞろ連なる車あり。
ついていってみると・・・玄海町の役場前に到着しました!
一位は逃したけど2位からは間に合いました~



ゴールまで2キロあまりの地点です。
山登り、山下りの難所。おまけに初めてのコース。大変だったろうなあ~
でも、迎える地元の方たちは精一杯旗を振って応援です。
特に地元唐津・玄海チームにはひときわ大きな声援が・・・・



でもムチャクチャ疲れた一日でした。
さて、アルバムを作りました。Picasaですが・・・
第51回県内一周駅伝2日目
  

Posted by めりさん at 01:50Comments(4)Photo

2011年02月18日

県内一周1日目




始まりました。51回目の県内一周駅伝!

ここ3年ほど追っかけはじめました。
とはいえ、金曜日は平日。
勿論おっかけはできません。

でも、今日は息子とのお約束で午後から休みとって佐賀へ。
途中駅伝がきそうなところでちょっとだけ応援させてもらいました。
勿論、息子は車の中で読書中(汗)






今日は佐賀に向かう途中だったので、小城市三日月町の下古賀の交差点一カ所だけですが、明日はどこをまわろうかな?



私の地元西松浦郡もがんばれ~っっっ  


Posted by めりさん at 22:39Comments(2)Photo





ちょっと友達と離れて崇福寺へ。
中国様式のお寺です。
赤いランタンが飾られてます。
一番雰囲気がいいところなんですよね。
赤い提灯に二人連れのシルエット・・・本当に人が少なくていい場所です(笑)





  


Posted by めりさん at 20:10Comments(0)Photo



ランタンのメイン会場湊公園。
ここには毎年干支の大きなオブジェが飾られます。
やっぱり夜行かなくちゃ!と行ってみると、ものすごい人人人・・・・・






すっかり一緒に行った友人とはぐれてしまいました(泣)
ひじ鉄はくらわされるし、もみくちゃに・・・・



舞台では龍踊りの真っ最中。でもとうてい見えるはずもなく・・・手をのばしてデジカメでパチリ。
はい、みなさん同じようなことやってます(汗)
赤い龍は女高校生の龍おどり。
このあと、加治屋町の通りでもみることができました。10m先で龍を見ることなんて地元でもそうそうないこと・・・らしいのだけど、肝心の人は当然見えるはずもなく(汗)


ちなみに、この日の新地は「進入禁止」状態。札もった人が中に入らないように、迂回してくれるようにと呼びかけてました。
そりゃ、こんな状態だったら・・・・(泣)


  


Posted by めりさん at 20:04Comments(0)Photo






毎年ランタンフェスティバルはおたのしみのこの時期のイベント。
今年は初めて、中国雑伎を見てきました。
變臉(へんめん)~この櫂に手をそえてという映画を見てから気になっていた伝統芸能「変面」
ジャッキーチェンの映画音楽を彷彿とさせる音楽にのせて、登場してきた面妖な仮面をした男性。
顔をちょっと隠したと思ったら次の仮面に・・・・数を数えていたはずなのに、10以上もの仮面に変わりながらとうとう、本当の顔に!



そして、また仮面へと、見る人たちをびっくりさせるような芸でした。
本当に楽しかった~

他にも「流星」「女子造形」などなど・・・わずか7人の雑伎団だけど、初めて見るような技ばかりでした。



バランス技! 細い棒の上でずっと右手だけで支えての技。力とバランスの妙技にびっくり!




雑伎のコンテストで銀賞を受賞したという「女子造形」組体操みたいな感じ。でも5人で行うすごい技!
  


Posted by めりさん at 00:03Comments(0)Photo

2011年02月08日

夕景




昨日の夕方、すごくきれいな夕景。
グラデーションがきれいだった~♪




さて、今日からまたお天気が崩れそうですよ~  

Posted by めりさん at 08:10Comments(6)Photo

2011年02月04日

駅伝!



すっかりブログにアップするのを忘れてました(汗)
先週日曜日に行われた、東西松浦駅伝の写真。
地元有田から、伊万里、相知とまわってきました。



見知っているのは、スタートの第一区のFさん。
娘が陸上部の時にとてもお世話になりました♪







あとは・・・・でも結局カメラもってあちこちパチパチ(汗)



すごい吹き付ける雪の中走るランナーたち!






さて、今月末には佐賀県内一周駅伝!


さすがに1日目は無理でも2,3日はどこかで応援したいなあ~
ちなみに、アルバムはこちらから・・・・

第64回 東西松浦駅伝
  


Posted by めりさん at 23:22Comments(2)Photo



楼門近くの観光協会のお姉さんから以前教わった紅葉の名所。
「人はすくないけれど、すごくきれいよ!」
といわれていたのが廣福寺。武雄温泉から東へほんの1分程度。
参道の坂道には杉ともみじが交互に配置され、日差しがかげっていたのが残念でなりませんでした。
少しピークが過ぎていたけれど、古い石垣や山門と紅葉のコントラストが絶対にいいよね。
また、境内も拝観料をはらって、運慶作ともいわれる四天王像など見てきました。
勿論中の紅葉も見頃だったら・・・と思わせるような状態でした。
撮影禁止が残念なんだけど・・・

来年は絶対に見頃にきたいね!
できれば午前中! と思えた場所でした。

そして、桜山公園近くの散策路を行くと、絶景ポイントが!




武雄高校がみえる天満宮境内。



ここも見頃は過ぎて、日差しも足らないのだけど、きっと一週間前は!と思うような場所でした。

スケジュールの来年の今頃には・・・と早速メモしました。
でも盛りが過ぎているとはいえ、私と友人以外は人っ子一人いない場所。
もったいなさ過ぎ! 本当に穴場の場所です。


  


Posted by めりさん at 23:17Comments(0)Photo



今年も前田家住宅のテーブルコーディネイト展に行ってきました!
「華のある食卓」と銘打っての大川内山のおかみさんたちの競演。
そして、今回は伊藤緋紗子さん(華の人の作者)の赤と黒を基調にした重厚なテーブルもありました。

ここに来ることで自分のプラスになっていることってあるのかな?
と思うこともあるけれど、それでもちょっとしたテーブルの一工夫で幸せな気持ちになれるんだったらOK!
ということで・・・


それにしても小学生が作った夏の明るいコーディネート。センスいいです!
子どもにもテーブルをまかせたという女将の会さんたちにも脱帽!




また、私もあまり詳しくはないのですが、テーブルの中には窯元さんが今まで手がけたことのないようなデザインなどもあったようで、これも一つのチャレンジ?
とびっくり! 

毎年ステキな空間づくりで大変だろうけれど、今後も是非続いて欲しいなあ~
また来年を楽しみにしています。



↑のうさぎ型ナプキン。ラブリーすぎます!


  


Posted by めりさん at 22:55Comments(0)Photo

2010年11月21日

有田の秋・竜門峡






先週金曜日にいってきました。
竜門峡。
今年はちょっと早いようで・・・・水面に落ちたモミジの葉っぱ。
枯れた色していました。もっと早く来ればよかった!



  


Posted by めりさん at 00:06Comments(0)Photo

2010年11月09日

かび・・・・かなあ?




先週土曜日に行ったバルーンフェスタ。
始発に乗って朝の一斉離陸・・・



バルーンファンタジアではかわいいパンダに大喜び♪



そして、午後の競技では見事逆光に悩まされつつなかなか飛んでこないバルーンにやきもき・・・



そして、夜のモンゴルフィエノクチューン・・・




朝から夜までバルーン三昧の一日だったのですが・・・・

さて、おうちに帰ってみてみると・・・・
やっぱりあれだけレンズ磨いても曇ってる~(泣)
夜の写真やにぎやかな色がいっぱいのバルーン撮っているときはいいけれど、青空を背景にした写真は・・・・(泣)
やっぱりゴミがはいったのかな?
それともかび?



ちなみに右上のほうのぼけているようなところが問題の部分。
純正のレンズは大丈夫ってことは普段使っているズームレンズのほうかなあ?  
タグ :バルーン


Posted by めりさん at 08:12Comments(0)Photo

2010年10月09日

長崎くんち1




友人たちと長崎くんちへ・・・・

長崎のお友達がなんとか桟敷席をゲットしてくれたのです♪
その場所は・・・・境内にある大きな楠の特等席!奥のほうで解説者がいましたよ。




上を見ると、楠がきれい! 



デジカメのスライド機能で撮ってみた。
すごいなあ~本当に人がいっぱい!

前日からの雨。当日は50%の降水確率。
2時間遅れで始まった長崎くんち最終日。
まさかあんなに晴れるなんて思いもしませんでしたから!



諏訪神社の階段をのぶるおじさまたち。いい場所撮るべく走るんだろうなあ~
それだけ長崎っこに愛されているおくんちを感じました

ちなみに、今回はα300ではなく、このあいだ買ったSyber-shotを・・・さすがに雨降っていたら怖くてもっていけません(汗)  


Posted by めりさん at 23:49Comments(0)Photo





コスモスみてきました。
佐世保市展海峰。

コスモスまつりを前にして、まだまだ花がいたんでないコスモス畑!
ちょっと天候が悪かったけれど、一面のコスモス畑。




途中で九十九島とかみていると少しずつ晴れてきました。




コスモスって、アップで撮ったらどこで撮っても一緒なんだけど・・・(っていうのは今日コスモスを撮りにこられた人の弁)
やっぱり晴れたほうがなんか嬉しいよね。

  


Posted by めりさん at 21:20Comments(2)Photo

2010年09月27日

江里山へ




午後から足を運んだ小城市江里山。
彼岸花の彩る美しい風景です。
でも最近は人が多くて多くて・・・私みたいな人が増えたんでしょうねえ~
棚田まつりをはずして行ったのに、天候の都合で今日のほうが多かったみたいよ。と地元の方。



たしかにこんなところに止める?というくらいにマナーの悪い方もいらっしゃったようですが・・・カーブが続く場所なので指定以外で止められたら、出るに出られない状態になるんですよね。



だから、ちょっと離れた丘の上の駐車場へ。
俯瞰できるのでお気に入りの場所なんだけどなあ~



何はともあれ、鮮やかな彼岸花。楽しんできました。
来年は是非早朝に足を運びたいものです。雰囲気が全く違うんですよね。



蕎麦の花も・・・白と赤のコントラストがいいんですよね。  


Posted by めりさん at 00:37Comments(2)Photo