2009年03月03日
撮っていいですか?

最近、写真を撮るときに断るようにしています。
昨年、地元有田にやってきた知り合いを案内してまわったときのこと・・・
お店にはいったと思ったら、めぼしい焼き物などの作品(商品)を片端から写メしていたのだ。
確かにすてきな作品は自分のカメラにおさめたいという思いはあるのは私も一緒。
でも・・・お店で、買い物もしないのにお断りもなく写真を撮る姿に、ゲンナリ。
不快感さえ感じた。
お店の人には心の中で、「こんな人つれてきてごめんなさい!」と思いながらお店を出たのだけど・・・
最近、ブログ等でどうみても商品を撮った写真をよく見かけるようになった。
大丈夫?撮っていいの?
少なくとも、罪悪感を感じて撮るようだったらNG。
ブログで宣伝?するにしても、それをOKとするかいやがるか・・・それは人それぞれの受け取り方だと思うけど、紹介するためには否定する文章内容だとやっぱりそれを見た人は不快感を持つだろうなあ。
ちょっと前に「鉄道?」関連のエッセイ集を買ったのだけど、その作者が立ち寄った食べ物やさんの写真に副えられていた文章。
「まずい」・・・目を疑いました。それが本当だとしたら、尚更場所や写真は載せるべきではないはず・・・ある程度地位のある文筆家からしてこれなんですから。
ということで、最近はカメラに納めるときは一言、言葉をかけるようにしました。
それがいいことか悪いことか・・・でも、安心して納めることができますから・・・

ということで、地元佐賀銀行近くにお店をかまえる、かちがらすさんのお店にて・・・
大好きな「とらんち」さんのご主人のお店です。でも、ごめんなさい!
やっぱり私の視線は「とらんち」のお猫にばかり目がいくのでした(汗)
今年初めてみた、おひな様。ちょっとこぶりだけどラブリ~♪

Posted by めりさん at 22:28│Comments(3)
│Photo
この記事へのコメント
私も賛成です!ここで撮ってもいいの?って思うときは聞きますね
今のところ、身勝手な撮影はしてないと思ってますが
今後も気にとめて撮影していきましょう!(^^)!
今のところ、身勝手な撮影はしてないと思ってますが
今後も気にとめて撮影していきましょう!(^^)!
Posted by RUNRUN
at 2009年03月04日 00:00

RUNRUNさんありがとうございます。
最近、誰でもみんなカメラマン状態で、それが悪いというわけではないけれど、やっぱり配慮っていうのは必要ですよね。
最近、誰でもみんなカメラマン状態で、それが悪いというわけではないけれど、やっぱり配慮っていうのは必要ですよね。
Posted by めりさん
at 2009年03月04日 22:27

今晩は。
記録の手段としても撮影していますが、店内を撮影することはまずありません。どうしても撮影したい時は事前に断わりを入れることは当り前に思うのですが。
撮影に夢中になって記録には残したが、本人の記憶には残っていないとなると何のための撮影かと思ってしまいます。
撮影の前には自分の目で確かめるように最近は注意しています。
記録の手段としても撮影していますが、店内を撮影することはまずありません。どうしても撮影したい時は事前に断わりを入れることは当り前に思うのですが。
撮影に夢中になって記録には残したが、本人の記憶には残っていないとなると何のための撮影かと思ってしまいます。
撮影の前には自分の目で確かめるように最近は注意しています。
Posted by teik at 2009年03月05日 23:57