4月25日、セラミックロードの10キロコースで試走を行いました。
参加してくださったのは、

村上選手、

松尾選手のお二人。ありがとうございました。

今年は10キロ。大会参加者にはおなじみの広瀬山のコースです。
追い風と坂道と・・・走った感触はいかがだったでしょうか?

残念ながら地元川尻選手は追走車で参加。
大会当日までにはしっかり調整、御願いしますね!
参加してくださったのは、

村上選手、

松尾選手のお二人。ありがとうございました。

今年は10キロ。大会参加者にはおなじみの広瀬山のコースです。
追い風と坂道と・・・走った感触はいかがだったでしょうか?

残念ながら地元川尻選手は追走車で参加。
大会当日までにはしっかり調整、御願いしますね!
タグ :試走

昨日のお昼、まったりとしていたら、職場に電話がかかってきました。
なんと、友人から!携帯に電話しても捕まらなかったから、こちらに電話したらしい。
(バックの中にしまいこんで忘れて気づかなかった)
車いすの記念冊子で中心になって編集していたKさんが「投げました!」とのこと。
仕事の都合で時期はムチャクチャ大忙しということは分かっていたので、大会前までできることをやって、大会後は大会当日の写真や記録をまとめて、さっさと出そう!
ということになっていたのだけど、私の編集する部分ができても音沙汰なし。
写真の選定が済んで、報告しても音沙汰なし。
電話したら、今は忙しいのでもうすこし、原稿はもっていてくれ・・・・ということだったらしいので、じりじりと一週間以上も待っていたのに・・・・!
とにかく、忙しいから変わりにお願いします。
と編集担当の私たちには連絡もなしに、直接事務局に伝えてそのまんま!
だから、言ったじゃない!
「忙しいのはお互い様だから、できている部分をかつがつ印刷に出して、こちらでできる分はするから!」
と言っていたのに、「大丈夫大丈夫」って・・・
大丈夫じゃなかたい~っっっっ!
ということで、今夜は急遽別の方のおうちで対策会議。
どうも、全く手をつけてないような状態のよう。
別のメンバーが明日、彼の職場に直接言って、進行状態をきいて原稿を渡してもらえる分はもらうようにしてくるようになり、その結果次第だけど・・・・(泣)
本来なら、今月20日には発送できるようにしたかったのに!
忙しいのはお互い様。
時期的に、大変ということは分かっていたはずだから、もっとまわりを信じて役割を分担してほしかったのに・・・
はっきり言って、もう役目は終わった!
とくつろぎモードだった私にとっては、とんでもない状況に陥ってます(泣)
今更言ってもしかたがない愚痴を言うのは本当に情けないのだけど・・・・
やっぱり愚痴ってしまいました。
タグ :車いすマラソン
やっと終わった「佐賀セラミックロード車いすマラソン大会2009」

実行委員会でこの二週間夕食の支度もそこそこにせっせと準備に通ってました(汗)
でも、新型インフルもなんとか流行せずに大会も行うことができてほっと一安心!

大会についてはあれこれお話したいことは一杯あるけど、それは車いすマラソンのブログでおいおいと紹介していきますね♪


実行委員会でこの二週間夕食の支度もそこそこにせっせと準備に通ってました(汗)
でも、新型インフルもなんとか流行せずに大会も行うことができてほっと一安心!

大会についてはあれこれお話したいことは一杯あるけど、それは車いすマラソンのブログでおいおいと紹介していきますね♪

タグ :車いすマラソン

佐賀セラミックロード車いすマラソン大会2009まであと一週間。
めりぶろもちょっとお休みしてます。
でもその代わり、こちらをせっせと交信中(汗)
http://sagaskm.sagafan.jp/
車いすマラソンのブログです。

お時間がある方は是非生の走りを見にきてくださいね!
タグ :車いすマラソン

今日は車いすマラソンのワークショップの日。
白石のコースでの練習におつきあい。
交差点にたって、走ってくる選手たちの誘導です。
でも、あまりにも広いコース(一週15キロ)でなかなかやってきません(汗)
フェンスで囲われた隣のゴルフコースにはあんなに人がいるのに・・・・

それにしても、滅多に行かない白石。まっすぐな道。まっすぐな電信柱の列に屋根のアンテナ。
地元では滅多にみることのない風景。不思議な風景です。
お昼はみんなで防波堤でお弁当。

その後はやっぱり有明海にきたからにはムツゴロウさん。
日差しが差すとちょっと気持ちが高まるのかな?なんとなく女の子追いかけているようです(笑)
やっと重い腰をあげて、ネットでごそごそ・・・
いつの間にかなくなっていた、某ホームページを再度アップするために、独自ドメインとってレンタルサーバ契約して・・・
やる気になったら早いじゃない!
http://sagaskm.com/

はい、車いすマラソンのホームページでございます。
あとはこまめに更新更新・・・・
でも、染龍窯さんのサイトもなんとかせねば!
写真は全く関係ないけれど・・・
昨日立ち寄った諫早の「ゆたっと」
おいしゅうございました♪
いつの間にかなくなっていた、某ホームページを再度アップするために、独自ドメインとってレンタルサーバ契約して・・・
やる気になったら早いじゃない!
http://sagaskm.com/

はい、車いすマラソンのホームページでございます。
あとはこまめに更新更新・・・・
でも、染龍窯さんのサイトもなんとかせねば!
写真は全く関係ないけれど・・・
昨日立ち寄った諫早の「ゆたっと」
おいしゅうございました♪
タグ :車いすマラソン

この姿! 昨日行われた「車いす体験リレーに参加することが、最後までビミョ~だったのが、のっけから県職員チームおそろいのジャージで参加です。
そして・・・まさかまさかの、区間賞の走り!
沿道の声援に笑顔で答えつつ、走る県知事の姿!
このイベントは残念ながら参加賞はなかったものの前日までは、順天杯は県知事へ・・・の声があったはずなのに、何もなし。
きっと次の●●に大きくつながる勇姿だったのではないでしょうか?

何はともあれ、一つのイベントが終わりました。
・・・・・そして、催促の電話がかかってきました。
「広報やっとる~?」
締め切りは一月後。なのに何もできてない中学校広報。

それでも、一つ取材はできました。
子どもたちが参加した車いす体験リレー。
さて、重い腰あげなくては!

やっと終わりました。車いすマラソン大会。
昨年は、タイム集計でデータがきちんと揃わない状態で渡されて、時間が遅れまくった苦い経験がありました。
ということで、今年は確認のためにとたくさんの中学生をあててたのですが、ほとんど出番なし状態でもうしわけない。
おまけに、遅刻するというとんでもないことやって、キャンディを仕込んでいくはずが、手ぶらでいくはめに。
中学生の男の子たちに申し訳ないことしました。
それでも、時間内にしっかり確認まですませてのデータ提出でほっと肩の荷がおりたのはいうまでもありません。


いよいよ、日南での車いすハーフマラソンスタート!
ぽかぽかとしたいいお天気。でも、気温は段々上がってきました。
川尻さんはゼッケンナンバー11。
なかなかにいい位置です。
スタート後、15キロ地点に移動。30分もしないうちに、これまでの記録を更新する走りで1位の選手が。
でも、川尻さん、待てども待てども来ません。
あれ~?やっぱり、昨晩のアルコールが効きすぎたのかなあ?
などと思いつつ、半分ほど通過したあとにやっとナンバー11がやってきました!
「ファイト!ファイト!あと10キロちょいよ~っっっ」と叫んで、私はスタート地点へ。
国道を閉鎖してのレース。本当に贅沢なレースです。
さすがにバスは通るけど・・・
結局、タイムはいくらだったんでしょう?
ボランティアの華さんもかわいらしいお嬢さん。よかったね!
レースを終えて、交流会でエネルギーもいれて日南出発。
本当に楽しい2日間でした。
