スポンサーサイト

上記の広告は1ヶ月以上更新の無いブログに表示されています。
新しい記事を書くことで広告が消せます。
  

Posted by さがファンブログ事務局 at

2011年08月28日

上げ膳据え膳




今日は私のバースディ。
夏休み、忙しかった子供たちも明日から新学期。
とりあえず、試験も終わったので久々に外食です。たぶん今年初めての家族そろっての外食でないかな?

本当はお気に入りのウーヴァさんに行きたかったのだけど、予約でいっぱいだったとか。
この間いったタイ料理・・・辛いものが苦手な2号には無理!
ということで無難なお肉料理があるところとなったのでした。とはいえ以前から行きたかった時代屋さん
レモンステーキが名物のお店です。
残念ながら娘の大好きなオムライスがなかったのがちょっと・・・でもビーフシチューを頼んだ相方。なんかうれしそう。
私もレモンステーキ初めていただきました。やぱりボリュームが・・・・3枚とはいわずもっとお肉つけて欲しかったな~
薄切り肉だもん。
ただ、あーっという間に食べてしまって・・・・なんと30分あまりでお店をでてしまったのでした(苦笑)
う~ん、もっと味わって食べたかったなあ。とはいえ、あんなにするっとはいるとは!



  


Posted by めりさん at 23:11Comments(8)美味しんぼ日記

2011年08月28日

もうちょっとがんばる

最近、フェイスブックを初めてからこの方、気づいたこと。

ネットつながりの方から本名で呼ばれること!

そういえば、ずっとハンドルでした。
実際会って、友人になった方からもハンドル。そのご家族からもハンドル。
なのに、フェイスブックではそれがない。
当たり前だし、あえてここにはハンドルはのっけてないのだけど・・・・

たまには呼ばれてみたい(笑)

「めりさん」って・・・(汗)

ちなみに、随分続いたホームページ、「めりさんの裏庭」
今年はじめサーバの契約を切りました。10年以上続いていたのだけど・・・
ネット=パソコンユーザー=ホームページ作成でしたから。自分の記録みたいに続いたのはあとにも先にもあれだけだったかも。

とはいっても、まだボランティアで作った有田小学校のHP。更新はPDFメインにしながらも元の形は使ってもらってるんですよね。
そして、もう10年も前に作った 佐世保のお花屋さんのHP
HPソフトの使い方も一緒に教えていたっけ・・・その後どんどん作り込まれていって・・・トップは変わったけれど、でもまだ残してもらってる部分もあるんだなあ~とうれしくなった。

最近はブログのおかげでHPはもういいかな?
なんて思っていたけれど、まだまだ情報発信としては必要なツール。

もうちょっとがんばってみよう。随分と間があいて、覚え直すこともいっぱいだけど・・・・



  


Posted by めりさん at 01:13Comments(7)ひびのくらし

2011年08月26日

久々の蕎麦ランチ


昨日は、相方の通院(というか検査)のためにアッシーになった私。
検査がすんだら帰って午後は仕事。でもランチはできるというので、ランチはお気に入りの病院そばのイタリアンか帰り道のカレーのお店か・・・と思っていたのだけど・・・・

眼底検査の結果、あまりにも運転が危なっかしい状態ということで、急遽年休とって午後は休み。
ってことは・・・・

目がキラリと光った私をみて・・・・・

「三ツ瀬に蕎麦たべに行きたい!って顔してる」と相方。

全くなんでわかったんだろう?
最近蕎麦の話なんてやってもいないのに。

ということで行ってきたのは、富士町にある「木洩れ陽」さんに行ってきました♪

実は千円ランチをねらっていったのだけど、品数が増えるにつれお値段も・・・
あと、国産(北海道産)のお蕎麦か自家農園の北山そばでもお値段が変わってきます。
結局、食べたいものを注文したらやっぱり予算×1.8倍ほどのお値段に(汗)
でもせっかくここまできたのだから、地元のお蕎麦も食べたいです。

注文したのは、サラダ、天おろし蕎麦(北山そば)、ガレット(そば粉のクレープ)がつくセット。

最初は盛りが少ない!と思いきや、以外とあるんですね。
おまけに最後のガレットでずっしりとおなかにきました(笑)
ちなみに相方は大盛りの北山そば。
サラダや天おろしやガレットは分け合っても十分満足でした♪

かえりはまっちゃんに立ち寄って、新もののりんごをゲットです。
さてこれでしばらくはお蕎麦も満足・・・・できたかな?


  


Posted by めりさん at 22:38Comments(0)美味しんぼ日記

2011年08月19日

十八夜




昨晩は、有田町の大木宿で昔から伝わる十八夜。
友人たちとお誘いを受けて行ってきました♪

まず、松尾酒造さんちでここ数年やっているお接待のお手伝い・・・と思いきや、今年は蔵の中におもてなしお準備!
人もいっぱいです!
ブロガーさんたちもいらっしゃってにぎやかにぎやか・・・・




浮立がやってくるまでちょっといっぱい!
と宮の松の特別本醸造を・・・・♪



そして、純米大吟醸までいただいて、おなかの中はとっても幸せ♪

おまけにおもてなしのお料理のおいしいこと!ジャンボ餃子むちゃくちゃ美味!でした!!
そうこうしているうちにやっとやってきた浮立の人たち。



提灯を先頭に若いもんたちが鉦をまわりながら打ち鳴らしていきます。






時折花火をたきながらにぎやかに近づいてきます。



松尾酒造の前ではお酒やお茶などのおふるまい。
このあと竜泉寺でのじゃーもんと呼ばれるしかけ花火に点火されるまであちらこちらによりながらお寺を目指すよう・・・・




そして、私は・・・・

はい、昨年に引き続きついついおしゃべりと宮の松を味わっているうちに・・・・



間に合いませんでしたとさ(汗)  


Posted by めりさん at 19:12Comments(0)ありたの出来事

2011年08月06日

有田ナイトウォーク




友人たちを誘って、有田のナイトウォークに参加。
夜の有田の町並みを片道1.9キロほど歩いてきました。
ウィンドウディスプレイは地元有工生デザイン科の子たち。
若い感性が光ったものにいっぱい出会えました。


















・・・・さすがに眠い眠い・・・・
でもあるいてよかった!三脚もってゆっくりと撮れたらおもしろいでしょうね。  


Posted by めりさん at 23:04Comments(4)ありたの出来事



昨日は地元有田町の新ご当地グルメの発表会と試食会。
職場から私と同僚が参加してきました。
ちょっと調印式は遅くなったけど、思った以上に大々的な調印式でした。




さて、試食は場所を移し、有田町役場のホールで、これがあの殺風景なホール?
結婚式でも開かれそうな感じ。そしてセッティング。
担当の方たちの意気込みも感じられます。

名札にある番号の席に座ると・・・一番最後だったので、「亀井鮨」さんのお膳。



見本は錦右衛門さんの黄色い器。



でも私のところは金善窯さんの鉄釉の器でした。
同じ食事でも器の色が違うだけでころっと雰囲気がかわりますね。
メインは鶏肉と味噌アスパラのチーズ焼き(美味!) 鶏肉の唐揚げ南蛮風 ミンチと旬菜のおひたし風(これもなかなか・・・) 鶏肉と地元菜の茶碗蒸し それに鶏ささみの野菜とロール巻き揚げ
これが四角い器におさまって、有田町産の鶏肉三昧。ありたどりと有明どりというブランドもってますからねえ~
それに、お寿司屋さんの海鮮ちらしのご飯に、ごどうふ、香の物、デザートにコーヒー。これで1200円なんです!



お隣の同僚は蔵さんのでした。桜の器がきれい~ 



反対側の方は森清さん。



ほか、ギャラリー有田さん。



味楽さんと5つのお店で扱ってます。

でも・・・・さすがに鶏肉大すきとはいえ、これだけ鶏肉だったら・・・・ちょっと多すぎました。
できればもう少し品数少なくて四角の器にごどうふを一品いれたらいいのに・・・とかこの5膳をメインに生ビールでもつけてのみたいなあ~なんて思ったり・・・・
だから、このご当地グルメ目ざしてこられる方、しっかりおなかへらしてきてくださいね!





ちなみに地元テレビ局からインタビュー受けてしまいました。
今日の夕方のニュースでしっかり取り上げられてました(汗)
でもおかげで久々ご無沙汰してる人からもメール頂きましたよ♪


  


Posted by めりさん at 00:06Comments(7)ありたの出来事